一湾生の備忘録 懐かしき台湾

台湾での生活の記録です。

一湾生の備忘録 懐かしい台湾 引き揚げ その2 基隆岸壁

<meta  charset="UTF-8">
<meta  content="一湾生の備忘録 懐かしい台湾" name="keywords">
<meta  content="サービスや商品の説明です。" name="description">
<title>一湾生の備忘録 懐かしい台湾 引き揚げ その2 基隆岸壁</title>


<span  style="font-size: 150%; color: rgb(255, 0, 0);"><b>一湾生の備忘録 懐かしい台湾 引き揚げ その2 </b></span><span  style="font-size: 150%; color: rgb(255, 0, 0);"><b>基隆岸壁</b></span><br /><br />  基隆での引き揚げの集合場所は、<br />  岸壁の建屋だった。<br /><br /><br />  世話は、<b><span  style="color: rgb(255, 0, 0);">「琉球官兵」</span></b>と称する沖縄本島に、<br />  帰れない軍隊の兵士や軍属がしていた。<br /><br /><br />  内地に行く人は<span  style="color: rgb(255, 0, 0);">「日僑」</span>、沖縄に行く人は<span  style="color: rgb(255, 0, 0);">「琉僑」</span><br />  と分けられた。 私の家族は「琉僑」の集合場所に行った。<br /><br /><br /><br /><br />   食事のあって、カジキの味噌汁はとても美味しかった。<br />  カジキは基隆の近海でよく獲れた。<br /><br /><br />   乗船間際に荷物の検査が有り検査は、支那兵が行なった。<br />  心配したが、検査するの場所の隅にアメリカ兵のMPが、<br />  立っていたので、安心した。<br /><br /><br /><br />   荷物を纏めて、リバティ型の船に乗った。<br />  甲板には真新しい板で、10個ほどの便所が作られていて、<br />  汚物を、常時海水で流す方式だった。<br /><br /><br /><br />   夕刻 船は 沖縄県宮古島沖を目指して動き始めた。<br />  甲板で台湾の島がげを、眺めていたが、誰かが<br />  <b><span  style="color: rgb(255, 0, 0);">「さらば台湾よまた来るまでは・・・」</span></b>を「さらばラバウルよ」の<br />  メロディーで歌い始めた。<br /><br /><br />  後は大合唱になり、私は、涙を流しながら歌った。<br />  船は翌朝早く、宮古島沖に着いた。<br /><br /><br /><br />  陸地に碑が建っているのが見えた。<br /> 後で調べて分かったことだが、<br /><br /><br />  碑の名前は、<b>「ドイツ皇帝記念之碑」</b>と言い、<br /> 1973年宮古島沖で難破した、ドイツ商船の乗組員を、<br /> 救助事について、1876年ドイツ皇帝が、平良市に<br /> 碑をつくらさせた。 <br /><br /><br /><br />  港の傍に「日の丸旅館」と看板を出した旅館があった。<br />  アメリカは、怒らんかなと心配した。<br /><br /><br />  30トン程の木造船に乗り換え、<br />  夕方 石垣島に向かった。<br /><br /><br />  生まれて初めて「船酔い」というものを経験した。<br />  海に嘔吐しながら、海中の夜光虫を、びっくりして<br />  綺麗だなと眺めていた。<br /><br /><br />  朝 石垣港の桟橋に着いた。<br />  母親の親戚が出迎えに来てくれた。<br /><br /><br /><br />  喉が渇いていたので、井戸の水を汲んで飲んだが、<br />  塩辛いのでびっくりして吐き出した。<br /><br /><br /> <br />  <span  style="font-size: 16px; background-color: rgba(255, 255, 255, 0.7); color: rgb(17, 17, 17); font-family: -apple-system, Roboto, SegoeUI, &quot;Segoe UI&quot;, &quot;Helvetica Neue&quot;, Helvetica, Meiryo, &quot;Meiryo UI&quot;, &quot;Arial Unicode MS&quot;, sans-serif;"><br /></span><a  href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T911W+7LA3AY+82A+601S1" rel="nofollow"><img  border="0" width="224" height="33" alt="" src="https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=230528660459&wid=006&eno=01&mid=s00000001045001008000&mc=1"></a>&nbsp;<img  border="0" width="1" height="1" src="https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3T911W+7LA3AY+82A+601S1" alt=""><br /><a  href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T911W+51LC56+4GZK+609HT" rel="nofollow"><img  border="0" width="320" height="50" alt="" src="https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=230528660305&wid=006&eno=01&mid=s00000020864001009000&mc=1"></a>&nbsp;<img  border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3T911W+51LC56+4GZK+609HT" alt=""><br /><br /><br /><a  href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T8KHP+ES9NGA+348+1TS6MP" rel="nofollow"><img  border="0" width="224" height="33" alt="" src="https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=230507197894&wid=006&eno=01&mid=s00000000404011049000&mc=1"></a><br />  <br />